トラック運転手になる「7つのメリット」と「6つのデメリット」

トラックドライバー

トラック運転手になる「7つのメリット」と「6つのデメリット」

kglo-kawai

運送会社に12年勤務した行政書士。運送業許可のプロ事務所「行政書士法人シフトアップ」の社長★著書「行政書士のための運送業許可申請のはじめ方」

日本の貨物輸送の90%はトラック輸送によるものです。
トラックの大きさや運ぶ荷物によっても実際の仕事内容は様々ですが、トラックを運転するとことと積載した荷物を運ぶことが主な仕事だということは共通しています。

トラック運転手として仕事をする上でどんなメリットがあるのか、トラック運転手に興味がある人や転職を考えている人は、あらかじめ知っておきたいもの。
この記事では、トラック運転手になるメリットなどを詳しくご紹介しますので、参考にしてみてください。

トラック運転手になる7つのメリット


トラック運転手になる7つのメリットを詳しくご紹介しますので、ご参考にしてみてください。

①道や地理に詳しくなる

トラック運転手になるメリットのひとつとして、道や地理に詳しくなるというものが挙げられます。
ルート配送の場合には担当するエリアの道を知りつくすことができます。
また中長距離トラックの運転手の場合には、高速道路を含む道やより広い範囲の地理に詳しくなります。

抜け道や近道、時間帯によって渋滞の少ない道などを把握することもできるのもメリットです。いろいろな土地や、知らない場所に行くことが好きな人に向いている仕事だと言えます。

②運転スキルが身につく

トラック運転手として最も大切なのは、安全に運転をすることです。
日常的に注意深く安全確認をしながらトラック運転手として仕事をしていると、自然と運転スキルを上げることができます。

特に大型のトラックを運転する場合には、高度な運転技術が要求されます。
トラック運転手は運転のスペシャリスト。現在ドライバー業界では、人手不足が深刻です。
そのため、経験豊富で高い運転スキルのあるドライバーは、転職の時にも有利になります。

③一人時間が多くて気楽。人間関係に悩まない。

トラック運転手は、勤務時間のほとんどを、ひとりで運転して過ごします。
そのため、ひとりの時間を楽しむことができるタイプの人は、楽しみながら仕事をすることができます。

またトラック運転手は、人間関係に悩まさせることが少ない業種だということができます。
人付き合いが苦手な人や、常にコミュニケーションを取りながら仕事をするのが苦手という人にはぴったりです。

④新卒者でも給料が高め

トラック運転手は、年代による収入の差が小さい傾向があります。
つまり、若くても高めの給与が期待できるということです。
また、大型トラックの方が給与が高くなります。さらに従業員数の多い企業の方が給与は高めの水準です。

たくさんの求人情報の中からよく見比べて、自分に合う求人を探したいですね。

⑤仕事を始める敷居が低い。慣れるのも早い。

トラック運転手は、運転免許を持っていれば、未経験でも始めやすい仕事だというメリットがあります。
運転することそのものが仕事のため、一般的な業種に比べて、仕事上で覚えなければならないことが少なく、すぐにひとりで配達をこなすことができるようになります。

またトラック運転手は、運転だけでなく荷物の積み下ろしもあるので、体を動かす子が好きな人に向いている仕事です。

⑥眠気にめっぽう強くなる

トラック運転手をしていると、眠気に強くなります。
特に長距離トラックの運転手の場合、混雑を避けて、夜間に高速道路を運転することが多いもの。仕事中は常に、眠気と戦うことになります。

そのため、現役のトラック運転手は自分なりの眠気対策の方法を知っています。
冷水で顔を洗う、タバコを吸う、大声で歌う、短時間の仮眠をするなど、方法はそれぞれでしょう。

⑦異業種からの転職がしやすい

トラック運転手は、常に人手不足と言われている時代です。そのため、運転免許があれば、採用される可能性が高いと言えます。
これまでトラック運転手として仕事をした経験がなくても、未経験歓迎と明記して募集している場合も多くあります。

トラック運転手は、異業種からの転職がしやすい仕事だということができるでしょう。

トラック運転手になる6つのデメリット

トラック運転手を仕事とする場合、メリットだけではなく、デメリットもあります。どんなデメリットがあるのでしょうか。

➀腰や足を悪くすると仕事が出来なくなる可能性がある

トラック運転手は、運転中に長時間座った姿勢で過ごす必要があります。
また、日常的に重い荷物の積み下ろしをするのも仕事のうちです。

そのため、腰や足に負担がかかって痛めてしまうケースがとても多いのです。
腰や足を悪くすると、仕事を続けることが難しくなる可能性もあります。

②高齢になると続けるのが難しい

長時間続けて運転をするには、集中力が必要です。
また、運搬する荷物は大型で重いことも多いもの。大きくて重い荷物の場合は特に、荷物の積み下ろしは重労働です。
トラック運転手の仕事では、重い積荷を運ぶことが日常茶飯事です。

若いうちはかんたんにできることでも、高齢になると体力や視力がおとろえて、仕事を続けるのが難しくなってくることあります。

③長時間労働の可能性がある

中、長距離ドライバーの場合、効率よく移動するために夜間に長時間運転して移動をします。
また、近距離ドライバーの場合、配送だと時間指定などがあるので、長時間労働になりやすい職種だということができます。

④人身事故のリスクがつきまとう

トラックを運転することが主な仕事のトラック運転手は、常に交通事故を起こさないように気を配る必要があります。
しかし、いくら自分が気をつけていても、事故に巻き込まれる可能性も否定できません。

最悪の場合、人身事故にあってしまうことも。トラック運転手には、事故や怪我のリスクがつきものです。

⑤働く時間が不規則になりがち

トラック運転手は、働く時間が不規則になりがちな仕事です。
ルート配送の場合、働く時間が不規則になるだけでなく、長時間勤務になる場合も多いでしょう。

中長距離の配送の場合には、夜間を中心に移動することが多くなります。
夜に運転して配送が終わった朝以降に仮眠をとることになるので、生活が不規則になりがちです。

⑥ドライバー職のままだと昇給があまりない

トラック運転手としての仕事では、昇給の機会は少ないですが、企業によっては勤続年数などで昇給の対象になる場合もあります。

確実に昇給をしたいなら、大型免許を取得したり、クレーンなどの特殊免許を取得して、対応できる仕事の幅を広げましょう。

デメリットを解消する方法


トラック運転手として働く場合には、いくつかのデメリットがあります。
しかし、メリットとデメリットはどんな仕事にでもあるもの。デメリットを解決する方法を積極的に見つけるように心がけましょう。

休憩時にはストレッチなど体を意識して動かす

仕事中は座った姿勢で長時間過ごすトラック運転手は、腰や足に負担がかかってしまうことが多いもの。
休憩の時にはストレッチをして、意識的に体を動かしましょう。体を動かすことは気分転換にもなり、眠気予防にも効果があります。

腰や足に異変を感じたら、早めに整体などに通ってメンテナンスをしておくと良いでしょう。

休日には十分な休養を取る

長時間連続して運転したり、同じ姿勢でいることは体に負担になるものです。
せっかくの休日は出かけたり、遊んだりしたいもの。しかし、体が休息を求めていると感じたら、しっかりと休養をとりましょう。

休日の過ごし方が仕事に悪影響を及ぼさないように、注意が必要です。

労働環境に問題ないか見極めて就職・転職活動をする

企業によっては、トラック運転手にとって不利な雇用条件を提示する場合もあります。
給与だけでなく、保険やその他の手当てなど、しっかりと確認してから決めるようにしましょう。

契約後に条件を変更するのは、なかなか難しいもの。不明点や問題がある場合には、雇用契約を交わす前にしっかりと確認しましょう。

労働時間が短く、規則的な海上コンテナドライバーという選択肢もある

トラック運転手として仕事をする場合、トラックの種類や運ぶ荷物など、様々な仕事があります。
トラック運転手の中でも、自分に合った仕事を選び、より快適で良い条件で働ける仕事を探しましょう。

例えば、海上コンテナドライバーは、規則的な勤務で勤務時間が短いというメリットがあります。

まとめ

仕事に感じるメリットやデメリットは、人それぞれです。仕事をするメリットがあると感じられる場合には、ぜひトラック運転手として仕事を始めてみましょう。

たくさんの求人の中から、自分が希望する条件を満たしているトラック運転手の仕事を見つけて、快適に仕事できる環境を目指したいですね。

  • この記事を書いた人

kglo-kawai

運送会社に12年勤務した行政書士。運送業許可のプロ事務所「行政書士法人シフトアップ」の社長★著書「行政書士のための運送業許可申請のはじめ方」

-トラックドライバー
-