トラック10

働き方改革

ヤマト運輸の働き方改革は失敗?営業赤字に転落

kglo-kawai

運送会社に12年勤務した行政書士。運送業許可のプロ事務所「行政書士法人シフトアップ」の社長★著書「行政書士のための運送業許可申請のはじめ方」

2017年に「残業代の未払い」や「過酷な労働環境」が問題となったことから、働き方改革を打ち出し取り組みを進めてきた宅配大手ヤマト運輸。

これまでの働き方を一から見直して様々な取り組みを行ってきましたが、結果的には営業赤字に転落するなど失敗との声が挙がっているようです。

この記事では、ヤマト運輸が働き方改革を打ち出した経緯や働き方改革の内容、取り組みの結果について詳しく解説していきます。

ヤマト運輸は2017年11月に労基署より是正勧告


ヤマト運輸はこれまで労基署からの是正勧告を2度に渡り受けています。
その理由は、ドライバーに十分な休憩を取らせなかったことや、残業代の未払いによるもの。

1度目の是正勧告を受けた際には、是正改善報告書を提出して改善していく姿勢を見せていましたが、実際には何も改善が見られず、以前と変わらない状況が続いたことから内部告発を起こされます。

これにより労働基準監督署の立ち入り検査が行われ、ドライバーの勤務時間が改ざんされていたなどの事実が判明。2度目の是正勧告が出される事態となりました。その結果、ヤマト運輸は違法なサービス残業の事実を認めたうえで過去2年間の残業代を6万人のドライバーに支払うことに。

こうした背景からヤマト運輸では社内に働き方改革室を設置し、本格的な改革へと動き始めたのです。

ヤマト運輸が打ち出した「働き方改革」とは?

ヤマト運輸の働き方改革には主に

労務管理の改善と徹底
宅配便の基本運賃の改定
宅配便の基本運賃の改定

の3つがあります。以下でそれぞれ解説していきます。

労務管理の改善と徹底

ヤマト運輸では違法なサービス残業や長時間労働が問題視されていました。そのため、これらの問題を解決するために

労働時間の管理を入退管理システムに一本化
管理者と執行者の増員

といった対策を取り、ドライバーの労働時間を正確に管理できる体制を整えました。

宅急便総量のコントロール

ヤマト運輸では取り扱う荷物量をこれまでよりも抑制していく対策が行われました。
その理由は、近年アマゾンや楽天など、ネット通販の需要の拡大から、荷物量が急増し、ドライバーの負担が大きくなり人材不足に追い打ちをかける状況となっていたからです。

ドライバーの負担軽減の対策として、主に大口顧客、低単価顧客に荷物量抑制を要請する動きが見られました。

宅配便の基本運賃の改定

荷物量の抑制と合わせて、宅配便の基本運賃の値上げも行われました。
値上げの理由は主に

ドライバーの待遇改善
人材確保

が挙げられます。

ネット通販の普及による荷物量の増加に反して、これらの運賃は非常に低価格となっており、こうした薄利多売な状況はドライバーの負担が増えるばかりです。そのため、ヤマト運輸はアマゾンなどの大口顧客約1,100社と値上げ交渉するなど対策を行ってきました。

ヤマト運輸の「働き方改革」は失敗している?


是正勧告を機に働き方改革に取り組んできたヤマト運輸ですが、結果としてはあまりうまくいっていないようで、失敗との声も挙がっています。

2019年4~6月期の連結決算は61億円の赤字

ドライバーの時間管理や荷物量の抑制、基本運賃の値上げなど様々な取り組みを行ってきましたが、2019年4~6月期の連結決算において61億円の赤字という結果に。

人材不足を解消するために行ってきた荷物量の抑制や基本運賃の値上げが影響し、荷受け準備が整ったものの、思うように取扱数が回復しなかったようです。

運賃値上げによる顧客離れ。顧客が自社配送網を整備

ドライバーの負担を減らすため、運賃の値上げをした影響は顧客離れだけではありません。その間に最大顧客であったアマゾンジャパンでは自社配送網の整備を強化。

同じように楽天やヨドバシカメラでも自社配送網の整備の強化に動きだしたため、結果としてヤマト運輸は一時的に減らしたつもりの荷物が戻ってこないという事態に陥りました。

人不足緩和も人件費などのコスト高につながった

ヤマト運輸は人材不足の解消に向けて1年で1万人強の大量採用を進めてきました。しかし、荷物量の抑制と基本運賃の値上げによって減ってしまった荷物が思うように集まらないため、人材不足は解消されたものの、人件費などのコストが増えるという結果となりました。

まとめ

労働環境の改善に向けた取り組みを行ってきたヤマト運輸ですが、今のところ思うような結果が出ていない状況です。

運送業界という厳しい業界での改革は一筋縄ではいかず、ヤマト運輸には今後に向けたさらなる対策が必要となるでしょう。

  • この記事を書いた人

kglo-kawai

運送会社に12年勤務した行政書士。運送業許可のプロ事務所「行政書士法人シフトアップ」の社長★著書「行政書士のための運送業許可申請のはじめ方」

-働き方改革
-